ご案内

アメリカの大学院を卒業しシリコン・バレーで複数のアメリカ企業(HP, eBay, Ariba, Amazon)に勤めたMasaが、仕事に使う道具としての英語の習得法を解説しています。英語はスポーツと同じで練習すれば誰でも上手になります。効果的な練習方法を知りたい人は、キンドル本になった「知って得する英語練習法」を読むか、ITエンジニア向けに作った無料アプリ「IT英語」を読むか、あるいはアップルBooksにある無料の「IT英語」を読みましょう。英語は翻訳せずに使います。効果的な練習をすれば、日本語ができる人は必ず英語もできるようになります。Masaはかつてシリコン・バレーでITエンジニアとして働きながら、英語で英語を教えるアメリカの教育者向けトレーニング(TEFL 80H)も受講し修了しています。英語でさんざん苦労したMasaは、英語で苦労した事がないネイティブとは教え方が違います。入試勉強で学んだ文法と単語と発音のみでは英語を話せるようにはなりません。大事なのは英語表現をカタマリとして覚えることです。

新しい生徒さんに最初にお伝えする大事な事は次の三点です。
1. 言葉は音が基本。読み書きは会話の後で。

2. 練習は視る、聴く、話すの順で。
3. 聴く能力と話す能力は別。

会話ができるようになるためには、ひたすら会話の練習をします。知らない単語や表現は聞き取れないので、知っている単語や表現を増やすために、英語の動画と字幕を使います。同時にシャドウ・スピーキングを使って、話す練習をします。思った事を自然に英語で口から出すのが目標です。日本語から英語に翻訳はしません。英語のまま理解し、理解した事を英語のまま話します。

初級者が英会話で「できる」水準に到達するには1000時間の練習が必要です。毎日11時間英語を使う究極の状況なら3ヵ月かかります。そこで英語国に留学するなら、最低3ヵ月は滞在しないといけません。もし毎日3時間英語を使うなら1年かかります。英語学校に通っても、宿題なしで毎週1時間という遅いペースだと20年かかります。英語を学ぶには練習に費やす時間数が大切で、毎日1時間使っても3年はかかります。Masaのレッスンでは英語の映画を使ってシャドウ・スピーキングの宿題を出します。この宿題で練習時間数を稼ぎます。宿題で聴く練習はできるので、生徒さんとお会いする時は話す練習が中心になります。Masaが映画について英語で質問を出し、生徒さんがそれに英語で答えるという方法です。(中上級者にはさらに英語のニュースやTED Talksも視聴してもらい、それについて質問します。)

宿題では同じ映画を3回英語音声で視ます。最初は英語字幕を出して、知らない単語があればそのつど映画を止めて辞書を引き、単語の意味を日本語で理解します。これで字幕の意味が分かるので、2回目は英語字幕を視ながら英語のセリフを英語で繰り返すシャドウ・スピーキングを練習します。これで意味と音が結びつきます。3回目は英語字幕を消して、再度シャドウ・スピーキングを練習します。聞こえた英語のセリフをなるべくそっくりに口から出すためには、ヘッドフォンやイヤフォンが便利です。俳優のセリフを自分の口でモノマネできれば、シャドウ・スピーキングは完了です。すべてのセリフが真似できなくても、8割ぐらいのセリフが真似できれば十分です。この練習で本番に使える英語表現の数を増やします。なお映画は最初から最後まで視るのに時間がかかるので、映画のチャプターごとに3回ずつ練習してもかまいません。

宿題以外で生徒さんにお願いしているのは、独り言を英語で言う練習です。音として口に出さなくても、頭の中で英語で言うだけで良い練習になります。初級者はまだ知っている英語表現の数が少ないので、なかなか言いたい事を英語で表現できません。ぴったりする表現を知らない場合、それに近い表現を頭の中から探してみましょう。独り言なので他に聞いている人はいません。単語ひとつだけでも独り言になるので、ムカつく(disgusting)とか、冗談じゃない(no kidding)、勘弁してくれ(give me a break)といった、よく映画にも出てくる表現を普段から独り言として練習しておけば、いざという時に思わず口から英語が出てきます。

Frequently Asked Questions (FAQ)
1. 英語の映画を練習に使うのはなぜ?
映像と言葉の音を組み合わせる事で、状況に応じた言葉の意味がよく分かり、いっそう覚えやすくなるからです。それに映画なら内容も面白いので、教材がつまらなくて挫折という心配がありません。映像があれば身振り手振りも覚えられるので、身体言語の多い英語の練習には最適です。初級者は子供用のアニメ映画から始めます。Masaもアニメ映画が大好きでよく視ます。

2. 初級者、中級者、上級者の間でレッスンの何が違うの?
使う映画が子供向きから中学高校生向き、さらに大人向きになる事と、教材として動画だけでなくポッドキャストや英字新聞を使うようになる事、それに会話中心から会話と読み書きが半々になる事です。会話の速さは最初から普通の速さです。使う単語の数が初級者は少なく、上級者は多いというのが大きな違いです。上級者のレッスンには電話での会話、会議での発言、発表(TED Talks)なども加わります。目安としては、TOEIC 730点までが初級者、860点までが中級者で、それを超えると上級者です。

3. 家で英語の動画で練習するなら、レッスンは要らない?
英語動画を使ったシャドウ・スピーキングで英語を聴く練習は家でできます。でも思った事を英語で話す練習はひとりではできません。レッスンでは生徒さんにたくさん英語を話してもらうために、視た映画について話します。それだけでなく、過去一週間で何をしたかも話していただきます。自分から話題を提供するという能動的な練習をするためです。映画で使われた表現を覚えるテストもします。宿題を通じて得た疑問にもレッスンの中でお答えします。生徒さんは日本語で質問できます。

4. 英語の読み書きの前に会話を練習するのはどうして?
これが実は日本の英語教育の最大の欠点です。英文を読む事は英文和訳とは異なり、文を英語のまま順に理解するという行為です。英語はアルファベットという表音文字で書かれているので、文字に意味はありません。英文を頭の中で音読してその英語を聴いて、先頭から順に理解するという作業が英文を読むという行為です。つまり英語を聴く能力がないと、英文を読む事はできません。英語のまま理解した文を覚えておいて、後でそれを使って英文を書くので、まず会話を先に練習します。日本の英語の先生は日本語で英語を教えるので、翻訳中心の授業をします。でも翻訳は会話とは違う技術なので、こうした授業では英文を読む練習にはなりません。英文を英語のまま順に理解できないと、TOEICやTOEFLの点数も上がりません。

5. 文法の知識は会話に必要?
会話に必要な文法は語順と時制と仮定法です。これは英語動画で表現を覚えると自然に身に付きます。日本語でも同じで、ふだん文法を意識しながら言葉を話す人はいません。状況に応じた英語表現をカタマリとして覚えるので、意識しなくても「文法的に正しい」会話ができるようになります。中学で習った語順と時制と仮定法だけ理解していれば十分で、レッスンの中でも再度説明します。

6. 発音を練習するにはどうしたらいい?
シャドウ・スピーキングで俳優のセリフをモノマネします。同じ音に聞こえるようになるまで、何度も口の形や舌の位置を調節します。でも一番大切なのは単語に正しい強弱アクセントを付ける事で、アクセントさえあれば英語に聞こえます。日本語では抑揚が大事で、英語ではアクセントが大事です。iOS版「IT英語」アプリに発音テストがあるので、これを使うと自分の発音の弱点が分かります。

7. レッスンは何回受ければいい?
これは生徒さんのゴールによります。英語動画を使った宿題のやり方はすぐ分かるので、2回のレッスンで満足する人もいれば、3ヵ月と期間を決めて始める人もいます。毎週1回のレッスンが標準なので、3ヵ月なら12回です。なるべく短期間に集中して練習する方が効率が良いため、長くても1年で区切りを付けるようにしています。レッスンの回数よりも毎日何時間を宿題に使えるかが大切です。毎日1時間を英語の練習に使える人は、毎日30分練習する人の倍の速さでゴールに到達します。

8. 練習時間を増やすには?
夜寝るときや朝起きるときにAFNを聞くと効果的です。通勤・通学の時間も英語の練習をします。辞書を引いた単語の意味と発音を覚えたり、これは使えると思う表現を覚えるのは家にいなくてもできます。日本語のテレビを視る時間を減らして、そのかわりNHKの海外向け英語放送をネットで視聴します。BBCの英語放送もネットで聞けるので、運動しながら、あるいは料理しながらでも聞いて英語に慣れます。中級になると英語のポッドキャストも使うので、これなら歩きながらでもシャドウ・スピーキングができます。ただし、車の運転中は運転に集中するために英語の練習はしません。

9. 英語の世間話はなぜ難しい?
仕事の会話よりも世間話が難しいのは、話題がころころ変わるからです。そのため色々な分野の単語を知らないと会話になりません。仕事の会話なら使う単語も限られており、よく知っている分野なので話題も豊富です。ところが大人の世間話となると、こうした縛りがないので語彙力が試されます。経済の話、政治の話、芸術の話、科学の話、音楽の話、食事の話、洋服の話、教育の話など英語のニュースを普段から聞いていないと知らない単語や表現が出てきます。地球温暖化について自分の意見を言ったり、消費税の使い道について自分の考えを英語で言えますか。こういう場合は自分から得意分野の話題を出して、会話をコントロールするという技術も必要です。例えば最近開店したレストランに行った話は食いつきの良い話題です。オチがある失敗談も人気があります。逆に自分の自慢話は避けましょう。

10. 本を読めば英会話は上手くなる?
もちろんなりません。英会話はスポーツと同じで、練習しないとうまくなりません。泳ぎを学ぶには水の中で体を動かします。自転車に乗るには何度も転んでバランスの取り方を覚えます。英会話を学ぶにはたくさん英語を聴いて話します。それには英語の映画を視てシャドウ・スピーキングをするのが一番です。よく使う英語表現を宿題を通じて頭に入れたら、次にそれを使って自分より上手い人と英会話を練習しましょう。

11. 子供に英語を教えるにはどうすればいい?
子供には英語を学ぶ動機がないので、親がお手本を見せて一緒に学ぶのが一番です。それに子供だけ英語を学んでも使わないとすぐ忘れるので、英語を話す友達をどこかで見つける必要があります。親が子供と英語で毎日会話する時間を設けるのも良い練習になるので、ここでも英語の子供用アニメ映画が役立ちます。もしお金があれば、毎年夏休みに1ヵ月ぐらい外国に行き現地の子供と現地語で遊ぶと、子供はすぐ上達します。

12. ビジネス英語を学ぶには
日本語には特有のビジネス表現があり、新人は研修やOJTで学びます。電話の取り方やメールの書き方、会議での発言の仕方などが含まれます。英語にもビジネス表現があり、インターンや新人がOJTで学びます。ただし英語には敬語がないので、普段の会話とビジネスの会話に大きな差はありません。英語のビジネス表現を学ぶにはビジネス場面の多い英語の映画が役立ちます。中級から上級に相当する生徒さんが学ぶ英語です。ビジネスで使うメールの文例はたくさんインターネット上で見つかるので、「business mail example」で検索します。ただし見つかるページは英語なので初級者には向きません。ビジネス英語を学ぶには中級者に相当する実力が必要です。電話の取り方はコーチと組んで練習します。

2022年12月30日金曜日

What if

「もし〜したら」という表現で「ワリフ」と聞こえます。「What will (would) happen if」の短縮形です。例えば「What if it doesn’t work?」(もしダメならどうする?)という質問があります。肯定文なら「What if you try it?」(それを試したらどうですか?)のように提案にも使えます。さらに過去形を使って「What if I chose a different path?」 (別の道に行ったらどうなるのかな?)というと、可能性は低いけど「別の道もあるよね」という意味になります。さらに過去完了形を使えば「What if I have chosen a different path?」(別の道に行ってたらどうなったのかな?)と「タラレバ」になります。

2022年12月23日金曜日

roommate

日本にない慣習のひとつが、複数の人がひとつの家なりマンションの住居を借りて、ベッドルーム以外を共有するという借り方です。英語ではこうした人をroommateと呼びます。米国では一般的なこの借り方が日本では少ないので、ワンルーム・マンションのような「ウサギ小屋」ばかり増えてしまいます。学校の友人同士とかゲーム友達とかで家やマンションを共同で借りると、まず借り賃を安くすることができます。3LDKなら三人で住めるので、同じ予算でより広い場所に住むことができます。どうして日本では1人で住むのか理解できません。友人がいないとか、ゲーム友達がいないという人がそれほど多いのでしょうか。あるいは家族でない人どうしが一緒に住む事に家主が不安を覚えるのでしょうか。

2022年12月16日金曜日

英語教育二極化

この報道[^1]にもあるように、今後の英語教育は二極化します。本音で語り合う時に使う英語と、それ以外の英語です。後者にはAIツールを使うので、ツールの使い方が分かれば十分です。会話を翻訳するツールとか、文章を翻訳するツールはもう実用レベルに来ています。ツールが使えるスマホがあれば海外旅行でも困りません。そこでツールの善し悪しを判断するには、即逆翻訳を利用しましょう。たとえば日本語から英語に翻訳して、その結果をまた同じツールで日本語に翻訳すれば、最初の日本語との比較で誰でもそのツールの正確さが分かります。前者の本音で語り合う時にはツールが使えないので、このレベルを目指すのであればそれなりの覚悟が必要です。でも日本人の9割はAIツールで事足りると思います。

2022年12月10日土曜日

cakewalk

「たやすい勝利」という意味です。もとは「最も風変わりな歩き方の組が賞品としてケーキをもらう競技」という意味で、そこから派生して「風変わりな歩き方のダンス」とか「容易な勝利」という意味が生まれました。「Invading Ukraine was never going to be a cakewalk.」(ウクライナに侵攻することは決して簡単なことじゃない)という例文があります。

2022年12月3日土曜日

Let me press you on that

目下の話題をさらに深掘りする時に「それについてもっと知りたい」という意味で使う表現です。この場合「press」は「(質問で)悩ませる」という意味があります。「これから難しい質問をするから、驚かないでね」という気持ちが込められています。そうした気持ちがなくて単に「もっと知りたい」と言うなら「Tell me more」で十分です。記者が識者にインタビューする場面に出てきました。

2022年11月29日火曜日

make an about-face

「回れ右をする」という意味から転じて「180度の転向」を表します。いわば「手のひらを返す」ような動きです。「About face」と動詞として使う事もできます。もとは「Right about face」で「回れ右」という命令です。これと同じ意味なのが「do 180」で、文字通り「180度の転向」です。ドゥーワンエイティと発音します。

2022年11月15日火曜日

down to the wire

「最後のぎりぎりまで」という意味です。むかし競馬でどの馬が1位かを判定するために、ゴールラインにwireが張ってあった事に由来する表現です。マラソンでゴールに白いテープを張るのと同じです。「The election will go right down to the wire.」(この選挙は最後まで結果が分からない。)という例文があります。

2022年11月5日土曜日

pick your battle

「戦を選べ」つまり「勝てる戦いをしろ」という意味です。相手を選んで戦えという意味にもなります。こうすれば勝てるという見込みのない戦争をするなという戒めでもあります。

2022年10月29日土曜日

put lipstick on a pig

「豚に口紅を塗る」から転じて「やるだけ無駄」という意味です。きたない豚に口紅を塗っても綺麗にはならない、という表現です。なかなか写実的な言い方なので、一度聞くと絵が浮かんで覚えてしまいそうです。「表面的にきれいにしても本質は変わらない」という事なので、「馬子にも衣装」という日本の諺とは真逆です。

2022年10月14日金曜日

従業員エンゲージメント

「会社への貢献意欲」とも訳される「employee engagement」はなかなかピンと来る訳語がありません。筆者に言わせれば「集団としてのやる気」に相当します。「motivation」は個人のやる気で、その方向がバラバラだと集団としてのやる気はゼロになります。それぞれのやる気が高く、しかもその方向が揃っている時のみ「集団としてのやる気」が最大になります。

2022年10月7日金曜日

have goosebumps

「ガチョウの突起」とは「皮膚の毛が逆立つ状態」のことで、そこから「鳥肌が立つ」となります。寒かったり、何かに感動した時も人間は皮膚の毛を逆立てます。また恐怖で毛が逆立つ場合は「shudder」(ぞっとする:自動詞)とか「hair-raising」(身の毛のよだつような)という単語も使います。なお「鳥肌が立つ」と「身の毛がよだつ」は身体的には同じ反応です。そこで「have goosebumps」にも「身の毛がよだつ」という意味があり、怖い物にも使えます。

2022年9月30日金曜日

NIMBY

「Not In My Back Yard」の略で、「他でやってくれ」という意味です。アメリカの都市でホームレスが増えて、ホームレスや低所得者のための住宅を自治体が建設しようとすると、その候補地に住む人が必ず反対します。自分の持ち家の価値が下がるから、他でやってくれという意見です。「My Back Yard」つまり「私の裏庭」とは、自分の持ち家の近所を表します。日本でもゴミ処理施設とか火葬場などは住民から嫌われて、「他でやってくれ」と言われます。そうした時に使う表現で、ニンビーと発音します。

2022年9月23日金曜日

おすすめユーチューブ

英会話の学習に「ニック式英会話」というユーチューブ・チャンネルをおすすめします。登場するニックさんがとっても役立つことを日本語で教えてくれるので、初級者から上級者まで学べます。ニュースの英語は聞き取れるのに、映画の英語は聞き取れないという人にも役立ちます。発音でいえば音の連結や脱落、表現でいえばユーモアのある返しなど、普通の英語教室に行くだけでは教えてくれない事まで詳しく説明してくれます。もちろん無料で視聴できます。

2022年9月16日金曜日

crocodile tears

「ワニの涙」ではなく「嘘泣き」という意味です。「嘘泣きする」という意味なら「cry crocodile tears」と「cry」を使います。「ワニが獲物を食べながら涙を流すという古くからの伝承」に由来する言葉です。この涙は目を保護するためで、泣いているわけではありません。

2022年9月9日金曜日

Debbie Downer

アメリカの俗語で「デビー・ダウナー」とは「場の雰囲気を壊す人」という意味です。サタデー・ナイト・ライブの中に登場する悲観的なキャラクターで、よくネガティブな話題を持ち出してその場の雰囲気を盛り下げます。得意な話題は「猫のエイズ」で、飼い猫の死因ナンバーワンと主張します。アメリカ人は楽観的な人が好きなので、こうしたアンチヒーロー的なキャラクターがいると、漫才のツッコミのような掛け合いで笑いを取る事ができます。

2022年9月2日金曜日

bury one's head in the sand

「砂に頭を埋める」から転じて「現実を無視する」という意味です。「ダチョウは危険を感じると砂に頭を埋め、脅威の対象が目に入らないようにする」という俗説が語源となっています。そこで「like an ostrich burying its head in the sand」という表現もあります。「頭隠して尻隠さず」という日本語の諺に似ています。

2022年8月26日金曜日

venom and poison

どちらも「毒」という意味の単語です。でも英語ではちゃんと区別があり、「venom」は他の生物から注入される毒で、例えば毒蛇の毒やサソリの毒を指します。これに対して「poison」は自分で食べてしまう毒で、例えば食中毒は「food poisoning」、ふぐの毒も「poison」です。日本語では区別しないので、「venomは痛い」と覚えましょう。

2022年8月19日金曜日

count your chickens before they hatch

 「卵がかえる前にひよこの数をかぞえる」から転じて「捕らぬ狸の皮算用」という意味です。戒めとして頭に「Don’t」を付ける使い方が普通で、捕らぬ狸の皮算用はよそう、という意味になります。

2022年8月12日金曜日

sour and tart

どちらも「酸っぱい」という形容詞です。でもそこには微妙な違いがあり、sourは物が発酵した時の酸味で、tartは果物が持つクエン酸のような爽やかな酸味です。日本語の酸味はこの両方を区別しないので、果物の酸味にだけtartを使うと覚えておけば間違いありません。ヨーグルトやお酢の酸味はsourです。ちなみに純粋なビタミンC(L-アスコルビン酸)は無味無臭だそうです。そこでサプリで摂るビタミンCにはクエン酸を加え酸味を付けてあります。

2022年8月5日金曜日

push a beachball under the water

「水の中にビーチボールを押し込む」から転じて「続けられない無理をする」という意味です。水の中に押し込まれたビーチボールは不安定ですぐ浮き上がろうとします。いずれバランスが崩れて水面上に浮くので、長続きしない無理をするという比喩です。比較的新しい表現で、まだ辞書には載っていないようです。

2022年7月29日金曜日

misery index

「窮状指数」と訳されます。米国経済の分野で使われ、失業率と年間のインフレ率を単純に足した数値です。失業率が2%でインフレ率が4%なら6(%)となります。この数値が高いと時の大統領の再選の可能性は低いとも言われます。もちろん例外もあって、トランプ大統領は6.91と低かったのに、新型コロナの対応を誤って再選を逃しました。一方バイデン大統領は9を越えており、このままでは再選はまず無理でしょう。

2022年7月23日土曜日

toxic work environment

「有毒職場」[^1]という意味です。労働者が細かく「あれやれ・これやれ」と言われる(マイクロマネジド)職場とか、逆に労働者が上司の助けを得られず放っておかれる(ハンズオフ)職場、あるいは労働者に昇進の可能性がなく何をしても反応がない(デッドエンド)職場などを指します。こうした職場は日本に多く、労働者だけでなくその家族にまで害を及ぼします。精神衛生上最も大切なのは、速やかにそうした職場から離れることです。ただし次の仕事を確保してから今の仕事を辞めるべきで、それにはまず自分の職場が有毒だと気付く事が第一です。もちろん転職したら、そこが有毒職場だったというケースもあるでしょう。すると最低1年は他に移りにくいので、新しい仕事を始める前の入念な調査が有毒職場を避ける手段です。転職エージェントの言葉に騙されないように、転職先の会社にはまず何か問題があると疑って調べるのが正解です。人を募集している本当の理由の中には、人使いが荒くて定着率が低いとか、仕事の割に給料が安いとか、社長がサイコパスだというのもあります。転職エージェントにとって貴方はただの商品ですから、自分の身は自分で守りましょう。

^1: https://edition.cnn.com/2022/07/20/health/toxic-workplace-signs-solutions-wellness/index.html

2022年7月15日金曜日

Kodak moment

写真フィルムのメーカーとして有名なKodak社が宣伝文句として広めたもので、「写真を撮る価値のある瞬間」(シャッターチャンス)という意味でした。ところが市場のデジタル化にともないKodak社は倒産してしまい、今では「市場が急変する決定的瞬間」という意味で使われるようになりました。こちらの記事[^1]によると、世界で始めてデジカメを発明したのはそのKodak社なので、経営者の責任は重いという事です。倒産のあと、同社は人数を十分の一に減らして写真フィルムの製造を続けるとともに、法人向け商業印刷を柱にして経営再建を果たしたそうです。

2022年7月9日土曜日

元は家畜を木に留める綱[^1]という意味でした。音読みは「ハン」で「絆創膏」(ばんそうこう)という単語もあります。今では「人と人との強いつながり」という意味で使われる傾向があります。元の「腐れ縁」のような悪い意味の言葉が変化して「心のつながり」のような良い意味に使われるのは、他に適切な大和言葉がないからです。ちなみに英語だと「bond」とか「tie」が使われます。

2022年7月1日金曜日

rain cats and dogs

「土砂降りの雨が降る」という意味です。バイキングの信仰がもとになっているという説があり、猫は雨を犬は風を表すとか。また「cats and dogs」には投機株という意味もあり、乱高下する様子が猫と犬のけんかに近いのかなと思います。こうした表現のほかにも、「pour」(注ぐ)という動詞を使えば「It pours down」(土砂降りだ)という意味になります。

2022年6月24日金曜日

on the edge of one's seat

「椅子の端で」から転じて「ハラハラどきどき」という意味です。「It's a thrilling movie that keeps audiences on the edge of their seats.」のように使います。思わず身を乗り出してしまう状況で、椅子の端に腰掛けている姿を想像してください。

2022年6月17日金曜日

Bullseye!

「牛の目」ではなくて「命中」という意味です。牛の目には同心円状の模様があり、これが的(まと)の形に似ている事から的のことを意味する単語です。そこから転じて、的の中心に命中した時に「Bullseye!」と声をかける習慣がアメリカにあります。同じ事は「hit on the mark」と言う事もできます。他に牛を使った表現には「bullpen」があり、野球で次の投手が練習する場所が牛囲いに似ている事に由来します。

2022年6月10日金曜日

diamond in the rough

「ダイヤの原石」と訳される事が多い表現です。でも正しくは「母岩中のダイヤ」という意味で、そこから転じて「磨けば光る石」という意味です。将来が期待できる新人などを表す表現です。もっともダイヤは母岩中にあっても光るので、あまり科学的に正しい表現ではありません。ダイヤモンドの原石は正八面体の結晶であり、それが風化して欠けたりすると他の形になります。ダイヤの原石を正しくカットすれば、きらびやかなファイアーが見られます。

2022年6月3日金曜日

grill and broil

英語のグリルは「火であぶる」という意味です。直火の上に食材があるという状況です。ところが日本語のグリルはもっと意味が広くて、英語の「broil」(天火で焼く)まで含みます。天火で肉を焼けば、肉の脂が燃えて食材に煙りの臭いが付く事を避けられるため、淡泊な鶏肉を焼くときは「broil」が普通です。そこで丸焼き用に開発された鶏の品種がブロイラーと呼ばれます。ガス台の魚焼き器は天火で焼くので、broilという調理法です。でもこれもグリルと呼ぶのが日本です。英語では両者を区別するので、肉を焼くときは火が上なのか下なのかを確認しましょう。

2022年5月27日金曜日

all or nothing

「一か八か」に相当する表現です。「中間がない」という意味ですね。「Potential new meteor shower is 'all or nothing event' says NASA astronomer」(NASAの天文学者によると、新しい流星雨はしょぼいかすごいかの両極端らしい)という例文を見かけました。元になる彗星が砕けたため、潜在的には大流星雨になりそうという予想です。

2022年5月20日金曜日

run rings around A

「Aの周りをグルグル回る」から転じて「Aを悠々と負かす、翻弄する、手玉に取る」という意味です。「Now more than two years later, the Omicron variant is running rings around Beijing's zero-Covid strategy.」(2年あまり経って、オミクロン株は北京のゼロコロナ戦略を翻弄している)という例[^1]を見かけました。

2022年5月14日土曜日

block party

これはアメリカにあるけど日本にないもののひとつです。住宅地でひとつの道を挟んで10軒ぐらいの家が1年に1度、日曜日などにその道の通行を止めて、道路の上でバーベキューをして家族ぐるみの付き合いを楽しむ事をブロック・パーティーと呼びます。自然発生的に行われるもので、そうしたパーティーが好きな人がたまたまご近所に集まっているとやるようです。日本でもマンションの棟ごとや階ごとに集まってパーティーをすれば、このブロック・パーティーに近づきます。同じ年代の子供連れの家族がそうしたパーティーの中心です。これはご近所を知る良い機会になります。

2022年5月6日金曜日

国語の時間

小学生にとって国語の時間は文字を学ぶ時間です。ひらがな、カタカナ、それに漢字を6年かけて学びます。日本語の単語や文法、それに文章の書き方の基本も学びます。でも国語の時間で日本語会話を学ぶ事はありません。すでに小学校に入るまでに日本語会話を親から学んでいるからです。学校では国語の時間以外でもたくさん日本語を話します。先生との会話、友達との会話、職員との会話はすべて日本語です。だから国語の役割は日本語会話を学ぶ場ではなく、文字、単語、文法、それに文章の書き方を学ぶ場です。その延長上に英語の時間があるので、英会話を学ぶには先生との会話、友達との会話、職員との会話を英語にします。つまりイマージョンという方法です。でも英会話専門の先生を学校に用意しないとこれは無理でしょう。日本語で英語を学んでも英会話は上達しません。リモート授業でのイマージョンも不可能です。

2022年4月29日金曜日

言語密度

NHKのSONGSという番組で、山崎育三郎氏が「英語の歌詞を日本語にすると、(情報が)3分の1になる」と話していました。英語なら一音に(短い)一単語を当てられるのに、日本語だと一音に一文字になるのが原因です。そこで山崎氏は「日本語を英語風に抑揚を付けて歌う」と良いと言っていました。英語は、話し言葉としては同じ時間で日本語の3倍の情報を伝える事ができるとも解釈できます。このため日本人が話し言葉としての英語を使うには頭をフル回転させる必要があり、英会話が難しく感じる原因となっています。

2022年4月22日金曜日

mix and match

「自由に組み合わせる」という意味です。例えば複数の種類のリンゴを売っているお店で、種類にかかわらず重さでいくらという量り売りならば、いろいろなリンゴを自由に組み合わせて買う事ができます。これを「You can mix and match these apples」と表現します。またファッション業界では「着回し」という意味で使っています。

2022年4月15日金曜日

whack-a-mole

「もぐらたたき」という意味です。「mole」には「もぐら」の他に「二重スパイ」や「ほくろ」という意味があります。対処療法だけだと「もぐらたたき」になるので、根本原因をとらえて解決しないといけません。「Travel restrictions are now a crazy game of Whac-A-Mole.」(渡航制限はもはやモグラたたきゲーム化している。)つまり感染者が出るたびにその国を渡航制限の対象に加えるので、やってる事がまるでモグラたたきのようだという表現です。

2022年4月8日金曜日

on the blink

「(機械が)故障しかけ・不調・泥酔」という意味です。「blink」には「またたき、明滅、ちらつき」という意味があり、ネオンサインが点いたり消えたりする場末の店のイメージです。「Mom called the repairman because our TV is on the blink again.」(テレビがまた不調だから母が修理屋を呼んだ。)という具合に使います。

2022年4月1日金曜日

Chernobyl

英語の発音は「チェルノービル」で「ノ」にアクセントがあります。こうした固有名詞はその国の発音を使うのが基本とされ、最近ではウクライナ語かロシア語かという論争もあります。日本語はこうした発音には無頓着で、日本を「ニホン」と呼ぶのか「ニッポン」と呼ぶかも決まっていません。ただし外国人と話す場合、「チェルノブイリ」では通じないので辞書にある通り「チェルノービル」を使う必要があります。アクセントも重要で、このあたりは英語のニュースを聴けば分かります。音に慣れるためにYoutubeやPodcastで英語のニュースを毎日聴きましょう。

2022年3月25日金曜日

cherry tomato

「ミニトマト」に相当します。つまり「ミニトマト」は日本語英語なので、英語国では通じません。丸い小さなトマトが「cherry tomato」で、ラグビーボールのような小さなトマトは「grape tomato」です。どちらも「cherry」や「grape」からの発想です。アメリカのgrapeは大粒の品種が多いので、日本で良く見かけるデラウェア種のような小粒の品種は人気がありません。日本にも輸入されている種なしで大粒の品種が人気で、トンプソン種と呼ばれます。

2022年3月18日金曜日

This and It

日本の入国検査でコロナ陰性なら「この用紙を入国審査官にお見せください」というピンク色の紙を渡されます。そこには今日の日付と場所、それにCovid-19 test negativeのハンコが押してあります。ところがその紙には「Please show it to the immigration officer.」と書いてあり、it が何を指すか不明です。これは明らかに誤訳で、「Show this paper to the immigration offier.」が正解です。もうひとつ言うと、「Please」はやってもやらなくても良い場合にのみ使います。なのでここでは付けません。この紙なしでは日本に入れず、そこには選択の余地がないからです。日本に入るとのっけから意味不明な英語に出くわすという一例です。

2022年3月11日金曜日

a broken record

英語では「同じ事を繰り返し言う」という行為をまるで「壊れたレコード」のようだと表現します。CDが普及する前は音楽を聴くのにvinyl record、つまりレコードが使われました。このレコードに傷が付いて針跳びがおきると、同じ箇所を繰り返し再生するので「I feel like I am a broken record.」(壊れたレコードみたいに同じ事を繰り返す)という言い方をします。音楽をネットで聴く時代になってもレコードを使い続けるファンは多く、この表現も生き残っています。ただし同じ「a broken record」は文字通り「破られた記録」という意味もあるので、文脈により意味が変わります。

2022年3月4日金曜日

Hang in there

「がんばって」に相当する表現です。ぎりぎりの所で踏みとどまるというイメージです。落ちそうだけど、落ちないように何かに捕まってぶら下がっている情景を思い浮かべてください。「もうちょっとの辛抱」という時にも使います。これに似た表現に「cliffhanger」があり、崖からぶら下がるような危険な状況で終わる続き物のドラマという意味があります。

2022年2月26日土曜日

YOLO

「You Only Live Once」の頭文字で、「人生は一度きり」という意味です。これをどう解釈するかは人によります。「人生は一度きりだから、何にでも挑戦しよう」という人もいれば、「人生は一度きりだから、毎日を大事にしよう」という人もいます。日本語にこれに相当する諺はありません。英語では「You only live once, but if you do it right, once is enough.」と続きます。

2022年2月19日土曜日

have butterfingers

「バターの付いた指」から転じて「よく物を落とす」という意味です。指にバターが付いていると滑るので、物をつかむのが下手になります。「I have butterfingers today.」(今日はよく物を落とす)という表現です。同じくfingerを使った言い方で「He has sticky fingers.」(彼には盗み癖がある)という表現もあります。こちらは「sticky fingers」と二単語です。べたべたする指だから、物が付いてくるという発想です。

2022年2月12日土曜日

do the dishes

「使った食器を洗う」という意味です。もう少し広い意味で「食事の後片付けをする」という意味にも使えます。アメリカの家庭では子供に食事の後片付けを手伝わせるのはごく普通で、小学生ぐらいから男女を問わず子供に出来る範囲でお手伝を頼みます。自分の部屋の掃除も子供の仕事です。

2022年2月5日土曜日

shrinkflation

shrinkとinflationの合成語で「隠れ値上げ」という意味です。商品のパッケージ(見た目)と値段はそのままで、中身だけ減っている物を指します。食料品の値上げに敏感な日本で盛んに起きています。ただし物価統計では中身も考慮して値段の変化を調べているので、「隠れ値上げ」はちゃんと物価上昇として記録されます。

2022年1月29日土曜日

JETプログラム

日本の学校で、英語の時間中に英語圏の学生に英語を話してもらうのがJETプログラムの目的です。1978年の昭和の時代に始まったこのプラグラムはとっくに賞味期限が切れています。わざわざ外国人学生に来てもらわなくても、YouTubeに使える教材がたくさんあります。テープレコーダー代わりに外国人学生に英語を話してもらう必要はもうありません。そもそも日本の先生に英語を話す力がないのが問題です。それに先生ひとりに生徒が何十人もいたら、語学の練習はほとんど無理です。生徒に英語を教えるのに最良の方法は英語で英語を教える事であり、教室に日本語を話す先生がいたらこれはできません。

2022年1月22日土曜日

canary in the coal mine

「炭鉱のカナリア」から「見張り役」という意味です。カナリアは毒ガスに敏感とされ、20世紀前半に実際に炭鉱の中でカナリアを飼い、毒ガスの検出役として使っていた歴史があります。炭鉱で恐ろしいのは一酸化炭素中毒で、これは透明無臭のガスなので、もしカナリアが鳥かごの中で倒れたら人間はすぐ避難するルールになっていました。今はガス検知器がカナリアの役目を務めています。家庭にも一酸化炭素のアラームが普及してきました。

2022年1月15日土曜日

penultimate

知っていると格好いい英単語のひとつがこれです。「penultimate」は「最後から二番目」という意味です。「second (to the) last」と同じ意味でも、形容詞として使うには単語ひとつで足りる「penultimate」を覚えておくとクールです。最後を表す「ultimate」に「pen」(ほぼ)が付いた形で、ラテン語由来の単語です。

2022年1月8日土曜日

the last straw

「最後の麦わら」ではなく「我慢の限界」という意味です。18世紀の古い英語のことわざ「It is the last straw that breaks the camel's back」に由来します。軽い麦わらでも、たくさん積めばラクダの背を折るという例えから、「堪忍袋の緒が切れる」ときに使います。

2022年1月1日土曜日

pull no punches

「手加減せずやる」という意味です。ボクシングにおいて「pull punches」は「手加減して打つ」という意味なので、その否定形です。バイデン大統領が「My plan I'm announcing today pulls no punches in the fight against Covid-19」(これから話す計画では、対コロナ戦において手加減しません)と言ってました。