ご案内

アメリカの大学院を卒業しシリコン・バレーで複数のアメリカ企業(HP, eBay, Ariba, Amazon)に勤めたMasaが、仕事に使う道具としての英語の習得法を解説しています。英語はスポーツと同じで練習すれば誰でも上手になります。効果的な練習方法を知りたい人は、キンドル本になった「知って得する英語練習法」を読むか、ITエンジニア向けに作った無料アプリ「IT英語」を読むか、あるいはアップルBooksにある無料の「IT英語」を読みましょう。英語は翻訳せずに使います。効果的な練習をすれば、日本語ができる人は必ず英語もできるようになります。Masaはかつてシリコン・バレーでITエンジニアとして働きながら、英語で英語を教えるアメリカの教育者向けトレーニング(TEFL 80H)も受講し修了しています。英語でさんざん苦労したMasaは、英語で苦労した事がないネイティブとは教え方が違います。入試勉強で学んだ文法と単語と発音のみでは英語を話せるようにはなりません。大事なのは英語表現をカタマリとして覚えることです。

新しい生徒さんに最初にお伝えする大事な事は次の三点です。
1. 言葉は音が基本。読み書きは会話の後で。

2. 練習は視る、聴く、話すの順で。
3. 聴く能力と話す能力は別。

会話ができるようになるためには、ひたすら会話の練習をします。知らない単語や表現は聞き取れないので、知っている単語や表現を増やすために、英語の動画と字幕を使います。同時にシャドウ・スピーキングを使って、話す練習をします。思った事を自然に英語で口から出すのが目標です。日本語から英語に翻訳はしません。英語のまま理解し、理解した事を英語のまま話します。

初級者が英会話で「できる」水準に到達するには1000時間の練習が必要です。毎日11時間英語を使う究極の状況なら3ヵ月かかります。そこで英語国に留学するなら、最低3ヵ月は滞在しないといけません。もし毎日3時間英語を使うなら1年かかります。英語学校に通っても、宿題なしで毎週1時間という遅いペースだと20年かかります。英語を学ぶには練習に費やす時間数が大切で、毎日1時間使っても3年はかかります。Masaのレッスンでは英語の映画を使ってシャドウ・スピーキングの宿題を出します。この宿題で練習時間数を稼ぎます。宿題で聴く練習はできるので、生徒さんとお会いする時は話す練習が中心になります。Masaが映画について英語で質問を出し、生徒さんがそれに英語で答えるという方法です。(中上級者にはさらに英語のニュースやTED Talksも視聴してもらい、それについて質問します。)

宿題では同じ映画を3回英語音声で視ます。最初は英語字幕を出して、知らない単語があればそのつど映画を止めて辞書を引き、単語の意味を日本語で理解します。これで字幕の意味が分かるので、2回目は英語字幕を視ながら英語のセリフを英語で繰り返すシャドウ・スピーキングを練習します。これで意味と音が結びつきます。3回目は英語字幕を消して、再度シャドウ・スピーキングを練習します。聞こえた英語のセリフをなるべくそっくりに口から出すためには、ヘッドフォンやイヤフォンが便利です。俳優のセリフを自分の口でモノマネできれば、シャドウ・スピーキングは完了です。すべてのセリフが真似できなくても、8割ぐらいのセリフが真似できれば十分です。この練習で本番に使える英語表現の数を増やします。なお映画は最初から最後まで視るのに時間がかかるので、映画のチャプターごとに3回ずつ練習してもかまいません。

宿題以外で生徒さんにお願いしているのは、独り言を英語で言う練習です。音として口に出さなくても、頭の中で英語で言うだけで良い練習になります。初級者はまだ知っている英語表現の数が少ないので、なかなか言いたい事を英語で表現できません。ぴったりする表現を知らない場合、それに近い表現を頭の中から探してみましょう。独り言なので他に聞いている人はいません。単語ひとつだけでも独り言になるので、ムカつく(disgusting)とか、冗談じゃない(no kidding)、勘弁してくれ(give me a break)といった、よく映画にも出てくる表現を普段から独り言として練習しておけば、いざという時に思わず口から英語が出てきます。

Frequently Asked Questions (FAQ)
1. 英語の映画を練習に使うのはなぜ?
映像と言葉の音を組み合わせる事で、状況に応じた言葉の意味がよく分かり、いっそう覚えやすくなるからです。それに映画なら内容も面白いので、教材がつまらなくて挫折という心配がありません。映像があれば身振り手振りも覚えられるので、身体言語の多い英語の練習には最適です。初級者は子供用のアニメ映画から始めます。Masaもアニメ映画が大好きでよく視ます。

2. 初級者、中級者、上級者の間でレッスンの何が違うの?
使う映画が子供向きから中学高校生向き、さらに大人向きになる事と、教材として動画だけでなくポッドキャストや英字新聞を使うようになる事、それに会話中心から会話と読み書きが半々になる事です。会話の速さは最初から普通の速さです。使う単語の数が初級者は少なく、上級者は多いというのが大きな違いです。上級者のレッスンには電話での会話、会議での発言、発表(TED Talks)なども加わります。目安としては、TOEIC 730点までが初級者、860点までが中級者で、それを超えると上級者です。

3. 家で英語の動画で練習するなら、レッスンは要らない?
英語動画を使ったシャドウ・スピーキングで英語を聴く練習は家でできます。でも思った事を英語で話す練習はひとりではできません。レッスンでは生徒さんにたくさん英語を話してもらうために、視た映画について話します。それだけでなく、過去一週間で何をしたかも話していただきます。自分から話題を提供するという能動的な練習をするためです。映画で使われた表現を覚えるテストもします。宿題を通じて得た疑問にもレッスンの中でお答えします。生徒さんは日本語で質問できます。

4. 英語の読み書きの前に会話を練習するのはどうして?
これが実は日本の英語教育の最大の欠点です。英文を読む事は英文和訳とは異なり、文を英語のまま順に理解するという行為です。英語はアルファベットという表音文字で書かれているので、文字に意味はありません。英文を頭の中で音読してその英語を聴いて、先頭から順に理解するという作業が英文を読むという行為です。つまり英語を聴く能力がないと、英文を読む事はできません。英語のまま理解した文を覚えておいて、後でそれを使って英文を書くので、まず会話を先に練習します。日本の英語の先生は日本語で英語を教えるので、翻訳中心の授業をします。でも翻訳は会話とは違う技術なので、こうした授業では英文を読む練習にはなりません。英文を英語のまま順に理解できないと、TOEICやTOEFLの点数も上がりません。

5. 文法の知識は会話に必要?
会話に必要な文法は語順と時制と仮定法です。これは英語動画で表現を覚えると自然に身に付きます。日本語でも同じで、ふだん文法を意識しながら言葉を話す人はいません。状況に応じた英語表現をカタマリとして覚えるので、意識しなくても「文法的に正しい」会話ができるようになります。中学で習った語順と時制と仮定法だけ理解していれば十分で、レッスンの中でも再度説明します。

6. 発音を練習するにはどうしたらいい?
シャドウ・スピーキングで俳優のセリフをモノマネします。同じ音に聞こえるようになるまで、何度も口の形や舌の位置を調節します。でも一番大切なのは単語に正しい強弱アクセントを付ける事で、アクセントさえあれば英語に聞こえます。日本語では抑揚が大事で、英語ではアクセントが大事です。iOS版「IT英語」アプリに発音テストがあるので、これを使うと自分の発音の弱点が分かります。

7. レッスンは何回受ければいい?
これは生徒さんのゴールによります。英語動画を使った宿題のやり方はすぐ分かるので、2回のレッスンで満足する人もいれば、3ヵ月と期間を決めて始める人もいます。毎週1回のレッスンが標準なので、3ヵ月なら12回です。なるべく短期間に集中して練習する方が効率が良いため、長くても1年で区切りを付けるようにしています。レッスンの回数よりも毎日何時間を宿題に使えるかが大切です。毎日1時間を英語の練習に使える人は、毎日30分練習する人の倍の速さでゴールに到達します。

8. 練習時間を増やすには?
夜寝るときや朝起きるときにAFNを聞くと効果的です。通勤・通学の時間も英語の練習をします。辞書を引いた単語の意味と発音を覚えたり、これは使えると思う表現を覚えるのは家にいなくてもできます。日本語のテレビを視る時間を減らして、そのかわりNHKの海外向け英語放送をネットで視聴します。BBCの英語放送もネットで聞けるので、運動しながら、あるいは料理しながらでも聞いて英語に慣れます。中級になると英語のポッドキャストも使うので、これなら歩きながらでもシャドウ・スピーキングができます。ただし、車の運転中は運転に集中するために英語の練習はしません。

9. 英語の世間話はなぜ難しい?
仕事の会話よりも世間話が難しいのは、話題がころころ変わるからです。そのため色々な分野の単語を知らないと会話になりません。仕事の会話なら使う単語も限られており、よく知っている分野なので話題も豊富です。ところが大人の世間話となると、こうした縛りがないので語彙力が試されます。経済の話、政治の話、芸術の話、科学の話、音楽の話、食事の話、洋服の話、教育の話など英語のニュースを普段から聞いていないと知らない単語や表現が出てきます。地球温暖化について自分の意見を言ったり、消費税の使い道について自分の考えを英語で言えますか。こういう場合は自分から得意分野の話題を出して、会話をコントロールするという技術も必要です。例えば最近開店したレストランに行った話は食いつきの良い話題です。オチがある失敗談も人気があります。逆に自分の自慢話は避けましょう。

10. 本を読めば英会話は上手くなる?
もちろんなりません。英会話はスポーツと同じで、練習しないとうまくなりません。泳ぎを学ぶには水の中で体を動かします。自転車に乗るには何度も転んでバランスの取り方を覚えます。英会話を学ぶにはたくさん英語を聴いて話します。それには英語の映画を視てシャドウ・スピーキングをするのが一番です。よく使う英語表現を宿題を通じて頭に入れたら、次にそれを使って自分より上手い人と英会話を練習しましょう。

11. 子供に英語を教えるにはどうすればいい?
子供には英語を学ぶ動機がないので、親がお手本を見せて一緒に学ぶのが一番です。それに子供だけ英語を学んでも使わないとすぐ忘れるので、英語を話す友達をどこかで見つける必要があります。親が子供と英語で毎日会話する時間を設けるのも良い練習になるので、ここでも英語の子供用アニメ映画が役立ちます。もしお金があれば、毎年夏休みに1ヵ月ぐらい外国に行き現地の子供と現地語で遊ぶと、子供はすぐ上達します。

12. ビジネス英語を学ぶには
日本語には特有のビジネス表現があり、新人は研修やOJTで学びます。電話の取り方やメールの書き方、会議での発言の仕方などが含まれます。英語にもビジネス表現があり、インターンや新人がOJTで学びます。ただし英語には敬語がないので、普段の会話とビジネスの会話に大きな差はありません。英語のビジネス表現を学ぶにはビジネス場面の多い英語の映画が役立ちます。中級から上級に相当する生徒さんが学ぶ英語です。ビジネスで使うメールの文例はたくさんインターネット上で見つかるので、「business mail example」で検索します。ただし見つかるページは英語なので初級者には向きません。ビジネス英語を学ぶには中級者に相当する実力が必要です。電話の取り方はコーチと組んで練習します。

2021年12月25日土曜日

one of a kind

「種類のひとつ」から転じて「唯一無二」という意味です。似たような物が他にない時に使います。例えば「She's not easy to find, she's one of a kind」(彼女のような女性は他にいない)という具合です。名詞の前に付けて形容詞として使う場合は「one-of-a-kind」とハイフォンでつなげてひとつの単語にします。

2021年12月18日土曜日

red herring

「赤い(燻製)ニシン」は「欺くモノ」つまり「目くらまし」という意味です。「猟犬を訓練するときに、獲物が通り過ぎた匂いの残っている道と交差するように、匂いのきつい薫製ニシンを引きずっておいた。そうすることによって、猟犬が正しい匂いと間違った匂いとをかぎわけられるように訓練した。」[^1]というのが語源です。ただしこれは実際の訓練方法ではなく、あたかもそうだったという比喩的な話です。「throw a red herring」(関係のない話を持ち出して相手を煙に巻く)という使い方もあります。

2021年12月11日土曜日

the water cooler effect

「水飲み場効果」もしくは「井戸端会議」に相当します。「water cooler」は冷たい水が飲める機械で、アメリカの職場には良く置いてあります。この周りは日本の給湯室に似ていて、普段あまり話すことのない人が偶然に出会う場所なので、非公式な話をする場所として貴重です。そうした場所で良いアイデアが生まれる事も多く、その効用を「水飲み場効果」と呼びます。タバコを吸わない人が大多数のアメリカでは、水やコーヒーを飲みながら「井戸端会議」をする人がけっこういます。

2021年12月4日土曜日

buy time

「時間を買う」ではなくて「時間稼ぎをする」という意味です。パンデミック・ウイルスの新しい変異株が出現した時、各国が渡航制限を強化するのは、新しい変異株の性質を調べるために時間が欲しいからです。「Many countries buy time with travel restrictions to study the new virus.」という事です。乗り継ぎ空港で感染する事もあるので、人の動きを止めない限り流入そのものは避けられません。

2021年11月27日土曜日

NPR Podcasts

日経の記事[^1]にもなったNPR Podcastsは英語のリスニングに最適の無料教材[^2]です。以前からこのブログでもお伝えしているように、インターネット上には無料の英語教材がたくさんあります。その中でもNational Public Radioのポッドキャストはイチ押しです。アメリカ人向けの放送なので話すスピードが速いと感じる人も多いでしょう。でも最初からこの速さに慣れる事が大切です。色々な話題があるので、自分の好きな分野の放送を選びましょう。知らない単語は辞書で調べて音と意味を結びつけます。それぞれのエピソードにはテキストボタンがあり、それを押すと台本を読む事ができます。

2021年11月20日土曜日

witch's shot

「魔女の一撃」とは「ぎっくり腰」の事です。ドイツ語の「Hexenschuss」に由来し、医学英語だと「lumbago」です。その名の通り、この一撃でたいていの人はしばらくその場で動けなくなります。一度やってしまうと背骨の同じ部分を再度痛めることが多く、一生腰に爆弾を抱えて生きていく事になりかねません。幸い日本の腰痛治療は進んでいるので、慢性的に痛む人は手術で痛みの原因を取り除く事ができます。「back pain」は腰痛一般を表します。

2021年11月13日土曜日

聞こえたままに話す

芸人のゆりあんさんの記事[^1]が良かったのでご紹介します。言葉は音が基本なので、「聞こえたままに話す」のが一番です。皆さんも「聞こえたままに話す」を練習しましょう。テレビドラマでも映画でもいいので、この状況でこれを言いたい時にこう言うという引き出しを増やします。自分の耳を信じて、聞いた音と同じような音を口から出します。イヤホンから聴いた英語をそのまま口に出すという練習が効果的です。

^1: https://www.asahi.com/articles/ASPC952G7PC2UPQJ00K.html

2021年11月6日土曜日

好きこそものの上手なれ

「好きこそものの上手なれ」という諺があります。これをグーグルで英語にしたら「 I like what although Nare good」になってしまいました。こういう諺は英語のきまり文句と対応させてデータベース化しないとうまく訳せないという例です。「ものの」が「although」になるなど、構文解析した跡が見えます。とは言っても、これにぴったり当てはまる英語表現はありません。個人的には「Do what you love and money will follow」より「Pleasure in the job puts perfection in the work」の方が諺らしくて好きです。

2021年10月30日土曜日

hit my funny bone

「funny bone」とは肘の内側にある神経のことで、ここを机の端などにぶつけると、その手の小指と薬指にしびれが走る事で有名です。肘の骨の一部であるかのような名前で、humerus(上腕骨)がhumorous(ユーモラス)と発音が近いので、しゃれでfunny boneと呼ばれます。辞書には「尺骨の端」とあり、「尺骨の端をぶつける」から文字通り「肘をぶつける」という意味と「笑いのツボにはまる」という意味があります。「hit my funny bone」が「笑いのツボにはまる」という意味になるとはしゃれてます。

2021年10月23日土曜日

be in a pickle

「苦境にある」という意味です。「pickle」は日本語でもピクルスと呼ばれる酸っぱい漬け物で、その付け汁も指します。そこで「be in a (jar of) pickle」と考えれば、瓶に詰められたキュウリが酢に囲まれた絵が浮かびます。身動きできないし、付け汁で息もできないという辛い状況です。やや古い表現らしく、17世紀からあるそうです。

2021年10月16日土曜日

NG take

Masaは長いことNGが日本語英語でNot Goodの意味だと信じてきました。でもイギリス英語には「NG take」[^1]という表現があり、アメリカ英語の「blooper」に相当する事に気付きました。映画を撮影中にセリフを忘れる事はよくあり、そうした失敗カットがNG takeです。昔のイギリスのテレビ番組「It'll Be Alright On The Night 1」[^2]の中で司会者がこの言葉を使っていました。そこでNGが日本語英語というのは撤回します。アメリカではNGを使わないけど、イギリスでは映画業界で使った証拠があります。ただし現代のイギリスでNGがどれだけ通じるかは知りません。

^1: https://www.nfsa.gov.au/preservation/preservation-glossary/ng-take

2021年10月10日日曜日

IT英語の更新数

新しいバージョンをリリース後の一週間で「IT英語」アプリの全更新数は206です。また累計国内販売数は2860で、そのうちiPhoneが55%、iPadが30%です。全販売数は7380で、中国が58%を占めています。日本人向けのアプリなので、この中国の数字は謎です。単純に全更新数を全販売数で割ると2.7%となり、これがアプリの保有率に相当します。日本人向けのアプリなので、中国の販売数を無視すると保有率は7.2%になります。日本と中国以外の販売数は161で、そのうちアメリカが117と多数を占めています。最初のバージョンを出したのが2012年なので、9年経ちました。M1 Macでの使い勝手が意外に良いので、今後はMacで使う人が増えると期待してます。

2021年10月9日土曜日

neuter and spay

どちらも動物の不妊化手術の事です。でもneuterはオスに、spayはメスに使います。spayは卵巣を取り除くという意味なので、オスには使えません。他には性別にかかわらずfixという表現もあります。もともとfixは修理するという意味で、より間接的な表現です。学問的にはsterilizeで、これは動物だけでなく植物や人間にも使えます。sterilizeには殺菌するという意味もあります。

2021年10月2日土曜日

Have at it

「やってみろ」という意味で「Try it」と同じです。「Have a go at it」の省略形です。コロナ対策として従業員のワクチン接種か毎週のコロナ検査を雇用者に義務づける方針をバイデン大統領が決めたので、それに反発する共和党の州知事が「裁判で訴える」と言った事に対して、大統領が記者会見で使った表現です。

2021年9月28日火曜日

IT英語のiOS 15サポート開始

先日ようやくXcode 13とM1 Macを手に入れたので、「IT英語」アプリを再ビルドしてリリースしました。このバージョン1.5.2は、前のバージョンとの機能的な差はありません。iOS 15で動かすために最新のSDKを使っただけです。iOS 15をご利用の方は、アプリの更新をよろしくお願いします。

2021年9月27日月曜日

IT英語 on M1 Mac


「IT英語」iOSアプリはそのままM1 Macをサポートします。アプリにとってM1 MacはiPadと同じです。ページをめくるには上の隅にある<か>をクリックします。ズームはダブルクリックでです。画面が大きいのでiPhoneより字が読みやすく、もともとiPad向けに作ったアプリにはちょうど良い画面サイズです。メニューのIT英語/設定からタッチを選ぶと、スワイプとして矢印キーを使うことができ、2本指スクロールで左右のページ移動もできます。Optionキーを押しながらタッチパッドを1本指で
スワイプするのも快適です。このあたりはさすがアップル、良く出来ています。

2021年9月25日土曜日

canker sore

「口内炎」という意味です。「canker」は「潰瘍」で「sore」は「痛み」です。いかにも痛そうな名前です。「canker」はラテン語の「cancer」(カニ)に由来し、ガンを意味する「cancer」[^1]と同じ語源です。サンスクリット語の「karkata」(カニ)がラテン語の「cancer」になりました。乳ガン周囲の血管がカニの足に似ているのが理由です。

2021年9月18日土曜日

Foxitis

新しい英単語で「Fox熱」、つまり「Fox Newsなどの右派メディアのTVやSNSによる回復可能な洗脳状態で、左派に対して敵意をいだくだけでなく、時には暴力行為を行う事もある」病気という意味[^1]です。アメリカの2021年1月6日に起きた国会占拠事件で、国会警察に対して暴力を振るって逮捕されたアメリカ人がよく使う言い訳です。Fox Newsの言う事を信じただけで、悪いのは自分ではないと責任転嫁する弁護方法です。ちなみにこの病気の治療法は海外のニュース(BBC, ITV, CBC)やSNSを視聴する事で、その結果自分の偏った見方が是正されるそうです。

2021年9月11日土曜日

サステイナブル

英語の「sustainable」をカタカナ表記すると「サスナブル」[^1]となります。元は動詞の「sustain」(維持する)なので、「サステイン」に「アブル」が付いた発音です。ところが「」が省略される事があり、「サステナブル」というカタカナ表記が増えてきました。これを覚えてしまうと英語の発音に悪影響があるので、このブログの読者にはぜひ「サスナブル」を使ってほしいと思います。本当は「維持可能な」という日本語を使うべきで、まちがっても「サステナブル」と言ってはいけません。ちなみに「sus」は「sub」と同じ意味の接頭語なので、ここにアクセントはありません。「sub」の後にpやtが来る場合、発音しやすさのために「sus」を使います。

2021年9月4日土曜日

on cloud nine

過去にアメリカ気象庁が決めた雲の分類で、九番がふんわりと丸いものだったため、その雲に乗ると気持ちよさそうという発想から「非常に幸せ」という意味です。

2021年8月30日月曜日

quarter final

準決勝という意味です。勝ち抜き戦 tournament において、8チームから4チームを選ぶゲームです。その次の決勝は semi final で、決勝が final となります。

2021年8月22日日曜日

dog days

「真夏」という意味です。冬の星空で有名なシリウスは別名をDog Starといい、オリオン座の名前のもとになった巨人狩人オリオンの猟犬であるおおいぬ座の一番明るい星です。真冬の空にあるこの星は、真夏には太陽とともに昼間の星となるので、そのぶん真夏の暑さが増すと考えられていました。Dog Starが昼間の空にあるからdog daysとなります。

2021年8月7日土曜日

no pun intended

「同音異義語を利用したダジャレのつもりではないけど」という意味です。「pun」は「同音異義語を利用したダジャレ」という意味です。真面目な話をしている時に偶然そうしたダジャレが混じる事があり、そんな時に「茶化しているわけじゃないのよ」という表現として使います。

2021年7月31日土曜日

circular firing squad

「内輪もめ」に相当する表現です。輪のように並んだ人たちがお互いを標的に銃を撃つ姿を想像してみましょう。「firing squad」は「銃殺隊」という意味で、それが輪のように並んでいるという意味です。最近の米共和党はトランプを支持するかどうかで内部分裂しており、内輪もめが激しくなっています。そんな中で飛び出した物騒な表現です。

2021年7月24日土曜日

carrot and stick

「人参と棒」から転じて「アメとムチ」という意味です。馬を操る場合、馬の好きな人参という「アメ」を使うか、それとも馬のお尻をたたく「棒」という「ムチ」を使うか、常にふたつの選択肢があります。ちなみに「アメとムチ」はドイツ語の「砂糖パンとムチ」を日本語に翻訳したもので、19世紀の鉄血宰相ビスマルクの政策を評した言葉に由来するそうです。

2021年7月17日土曜日

Crunch Mom

「朝食に歯ごたえのあるグラノラを食べるような自然派の母親」という意味です。揶揄するような表現なので、褒め言葉ではありません。アメリカの一般的な朝食は、トーストに卵とベーコンとか、どろっとしたオートミールとか、ひたすら甘いマッフィンなので、グラノラを食べる「意識高い系」の人はオーガニック食品を好む傾向があります。子供には布おむつを使い、母乳で育てるという母親のイメージです。

2021年7月10日土曜日

ハイセンス

これは和製英語で、同時に中国の家電企業の名前にもなっています。おそらく「high sense」に由来し、アメリカ英語で言えば「good taste」に相当します。今どき「ハイセンスなお店」という表現はないかと思っていたら、どっこい生きていました。この和製英語はかなり昔から使われていて、昭和の前半に生まれた言葉だと思います。ちなみに反意語としての「ローセンス」は存在しません。ただし「ナンセンス」は本当の英語で「nonsense」(無意味なもの)のカタカナ表記です。

2021年7月3日土曜日

You can't put the toothpaste back in the tube

「覆水盆に返らず」に近い表現です。「練り歯磨きはチューブに戻せない」という意味から、比較的最近に生まれた諺だと分かります。練り歯磨きは19世紀末に初めてアメリカで作られたので、この表現は20世紀になって使われるようになったのでしょう。

2021年6月26日土曜日

catch a person flat‐footed

「扁平足の人を捕まえる」ではなくて「不意打ちを食らわせる」という意味です。ここでの「flat-footed」は靴を履いていないという意味で、家にいて出かけるつもりのない人を捕まえるという表現です。

2021年6月19日土曜日

What are the odds?

「この確率は?」から転じて「すごい偶然だ」という意味です。「odds」はゲームで勝つ確率の事で、ふつうあり得ないような偶然の出来事が起きた時この表現を使います。例えば旅行先で出くわした初対面の人が、話を聞いてみると自分の親が子供の頃住んでいた家の隣に住んでいたとか、留学先の学部でむかし日本で活躍していたアメリカ人子役タレントが博士課程にいるのを見かけたなど、常識的にはまず起こらない事が身の周りに起きた時に使います。

2021年6月12日土曜日

a night owl or morning lark

「夜のフクロウか朝のヒバリか」という意味から転じて「夜型か朝型か」という意味です。こちらのCNNの記事[^1]によると、夜型の人が無理に朝型の生活をするとうつ病になりやすいそうです。今まではうつ病だから夜に眠れないと考えられていました。夜型の人は夜勤など夜に活動する仕事に向くので、無理に昼間の生活に会わせない方が良さそうです。学校など昼間しかやってないサービスの場合、通信教育またはオンライン・コースがある学校を選ぶのも手です。

2021年6月5日土曜日

Enough is enough

「もう十分だ」とか「もうたくさんだ」という意味で、否定的な意味でよく使います。コロナで緊急事態宣言が続く東京では、それこそ「Enough is enough.」という気分の人も多いと思います。肯定的な意味で使う表現なら「More than enough.」が良いでしょう。「十分すぎる」という意味で、美味しい物をたくさん食べた時などに使います。

2021年5月29日土曜日

compassion fatigue

コロナが始まった1年前から悲惨なニュースが多いので、知らないうちに compassion fatigue つまり「同情疲労」を感じている人も多いと思います。6 Minute English の題材[^1]として取り上げられたので、お時間のある方にはこのポッドキャストをお勧めします。病院で働く医師や看護師も「同情疲労」で体調を崩すことがあるので、一般の人ならなおさらです。心のバランスを取るため、良いニュースを視聴したりお笑い番組を視て声を出して笑うのも大切です。

2021年5月22日土曜日

Do more harm than good

「益より害の方が多い」という意味です。例えば「喫煙」が好例です。日本だとタバコに特別な税金がかかっているので、喫煙者に使われる医療費と税収を較べると、医療費の方が多くなっています。つまりタバコは日本にとって「益より害の方が多い」嗜好品です。そこで「Tobacco does more harm than good for Japan.」と表現します。これは電子タバコについても同様です。

2021年5月17日月曜日

Some, Any, No

6 Minute Vocabulary のエピソード[^1]で良いのがあったので、ここで紹介します。SomeやAnyが頭に付く単語の紹介とその使い方です。これは日本語と違うので、このホッドキャストを聞いて覚えましょう。理屈で説明できなくても、感覚的に正しい使い方を覚えれば十分です。なおこのポッドキャストの中で二重否定(No one else is not correct のような no や not を2回使う事)は使わないという事はなく、アメリカ英語だと歌詞などで強い否定の意味で使います。

^1: https://www.bbc.co.uk/programmes/p09h4r9h

2021年5月15日土曜日

I'm on it

「今やってるよ」という意味です。「Did you finish your homework?」と親に訊かれた子供が「I’m on it」と答える情景が思い浮かびます。「I’m working on it」の短縮形ということで、短くて覚えやすい表現です。

2021年5月9日日曜日

I have skin in the game

「この件に自分も投資している」とか「一枚噛んでいる」という意味です。skinは毛皮を意味し、アメリカの建国当時に毛皮が貨幣代わりに原住民との交易に使われた事から、お金と同じ意味で使われています。「このゲームにお金を入れている」という表現です。投資家が使いそうな文句です。

2021年5月1日土曜日

雑談力

NHKのラジオ番組「実践ビジネス英語」の講師、杉田敏さんは「ビジネスパーソンは、教養のある雑談ができないと海外では通用しない」[^1]と言っています。ではそうした雑談力を得るにはどうしたら良いでしょうか。それには普段から時事問題を英語で理解するという癖が必要です。つまり英語でニュースを視たり聴いたりするという事です。マサのお勧めはCNN[^2]のサイトで、ビデオと英文の両方から時事問題を理解できます。日本語のニュースでは英語の語彙が増えないので、日本のニュースを視る時間を減らしてYoutubeで外国の英語ニュースを視るのもいい方法です。同じ動画を英語の字幕付き、英語の字幕付きでシャドウ・スピーキング、字幕なしでシャドウ・スピーキングと3回視ます。

2021年4月25日日曜日

pain in the ass

「尻の痛み」から転じて「面倒くさい人・物」という意味です。「PITA」と省略することもあります。「ass」には「ロバ」「バカ」「尻」「セックス」という意味があり、文脈に応じて意味が変わるので、普通に「尻」を表現するときは「butt」の方が無難です。「My butt was sore from sitting for so long」(座り詰めでお尻が痛かった)のように使います。

2021年4月17日土曜日

singular they

英語の代名詞は「she」と「he」なので、性別が不明だと使えません。でも今はLGBTQの時代なので、性別にかかわりなく「they」を使うという方法があります。単数なのに「they」を使うので、こうした使い方を「singular they」といいます。日本語なら「あの人」に相当する表現です。また「she」でも「he」でもない人の分類を一般に「non-binary」といいます。その中でも「transgender」 の人の場合は、本人に三人称として何を使ったら良いかと尋ねるのもアリです。

2021年4月9日金曜日

shesession

「she」と「recession」の合成語で、女性失業者の増加を表す新語です。コロナ禍で仕事を失ったうえ、学校もリモートで家で子供の面倒を見るために外に働きに出られない女性が米国で増えています。もともとは「she-cession」と書いていました。「session」には「つらい経験」という意味もあるので、今では「shesession」となっています。

2021年4月2日金曜日

Are we there yet?

そのまま「まだ着かないの?」という意味です。家族旅行で子供がドライブに飽きてしまい、文句を言うときに使う表現です。これは疑問文ですが、その否定文もよく使います。「We are not there yet」(まだそこまで行ってない)というのは、「目標道なかば」を表す表現です。

2021年3月26日金曜日

It does not have to be this way

「これはその通りであるべきではない」から転じて「なんとかしなければいけない」という意味です。なにか残念な事が起きた時によく聞く表現で、例えばアメリカで銃乱射事件が起こるたびにこの一文を目にします。アメリカの憲法は市民が自衛のために銃で武装する権利を認めており、「なんとかしなければいけない」ものの全然解決できていません。

2021年3月19日金曜日

keep your nose clean

「鼻をキレイにしとけ」ではなく「悪いことはするな」という意味です。「よごれた場所に鼻を突っ込むな」という比喩的な表現です。日本語だと「悪事に首を突っ込むな」となります。「keep my nose clean」と「my」を使えば自分の事になり「I stay away from troubles」と同じ意味になります。

2021年3月12日金曜日

food truck

「キッチンカー」という意味です。車にキッチンが乗っているので「キッチンカー」と言う日本語英語です。でも英語だと「food truck」なので、お間違えなく。お店のキッチンで調理した弁当を売る車も「food truck」です。でもこれだと車にキッチンがないので、こうした車は「キッチンカー」には相当しません。

2021年3月5日金曜日

Neanderthal thinking

「ネアンデルタール人の思考」から転じて「原始的」とか「後進的」という意味です。テキサス州知事が州民のマスク着用義務を不要と決めた事に対して、バイデン大統領が使った表現です。テキサス州知事は先週の寒波の結果生じた電力不足と水不足に対する責任を問われており、CDCの要請に逆らってテキサス州の新型コロナ対策を緩める事で州民の不満を逸らそうとしています。CDCはまだマスク着用義務は感染防止に必要としており、テキサスやルイジアナなど南部の州で再び感染が拡大するのを警戒しています。

2021年2月27日土曜日

That's it

「それだけ」とか「それでおしまい」という意味です。例えばアメリカのスーパーでレジの人によく「Did you find everything?」と言われます。これは挨拶代わりの決まり文句なので「That’s it」と答えるのが普通です。なおレジの人はおおむね買い物客と話すのが好きなので、先手を打ってこちらから「Hi」とか「Hello」と言うと喜ばれます。さらに顔見知りになると、スポーツの話とか家族の話で盛り上がる事もあります。アメリカ特有の軽い会話です。

2021年2月19日金曜日

call it a day

「これを一日と呼ぶ」から転じて「今日の仕事はこれでおしまい」という意味です。仕事を早めに切り上げる時などに使います。単に「終わりにする」という意味にも使えます。また時間が夜の場合、同じ意味で「call it a night」という表現もあり、「今夜の仕事はこれでおしまい」に相当します。

2021年2月15日月曜日

中黒は大切

日経の記事で「インテリジェントソフトウェアエンジニアリングサービスグループマネジング」というカタカナばかりが35文字も続く表現[^1]に出くわしました。さすがにこれは読みづらく、どこで息継ぎをしたらいいのか皆目分かりません。昭和の頃は中黒という点「・」を使ってカタカナ単語の切れ目を明示していたと記憶しています。このような外来語だとカタカナの羅列となり、中黒を廃止したのは誤りです。「インテリジェント・ソフトウェア・エンジニアリング・サービス・グループ・マネジング」の方がずっと読みやすいと思いませんか。今からでも遅くありません。カタカナを羅列する時は中黒を使って単語の切れ目を明示しましょう。外国人の名前には今でも中黒を使っています。元の外国語での切れ目をカタカナでも中黒で維持すると、読みやすくなるだけでなく意味もハッキリします。

2021年2月12日金曜日

every other day or third day

「1日おき又は2日おき」という意味です。毎日が「every day」なので、間に1日入ると「every other day」となり、2日入ると「every third day」となります。同じく間に3日入ると「every fourth day」で、4日なら「every fifth day」です。最初の日の次の日から数えて何番目の日かという言い方なので、n日おきという日本の言い方と対応するのは「every n+1th day」です。

2021年2月5日金曜日

drop the ball

「ボールを落とす」という意味から転じて「しくじる」という意味です。バレーボールとかラグビーのような球技を思い浮かべると覚えやすいと思います。これらの球技ではボールを落とすと負けなので、そのゲームに使われる唯一のボールには「the」が付きます。

2021年2月1日月曜日

vaccine hunter

アメリカの「ワクチン狩人」とは、ワクチンの余りを期待してワクチン接種会場に並ぶ人のことです。新型コロナのワクチンを予約しても約10%の人は会場に来ないので、その分のワクチンが余ります。ファイザーやモデルナのmRNAワクチンは一度解凍してしまうと長く保存できないので、使わなかった分のワクチンは廃棄しなければなりません。そこで捨てるよりは予約なしで並んだ人に接種した方が良いという判断もありです。年齢や職業にかかわらず余りがあれば接種できるので、時間がある人には有利な方法です。飛行機のキャンセル待ちみたいなものです。

2021年1月29日金曜日

consignment shop

これはあまり日本では見かけない種類のお店で「販売受託店」という意味です。メルカリのオフライン版とでも言うもので、アメリカの場合だと古くから町にひとつはあります。住民が自分の家具やお宝をこのお店で展示して、それが売れるとお店に手数料を払います。広い店内に色々な種類の商品が置いてあり、インターネットが普及する前は掘り出し物を探す人たちに人気がありました。配送にお金がかかるアンティーク家具などを売っています。

2021年1月22日金曜日

dog whistle tactics

狡猾な政治家がよく使う手法で、隠された意味を含むメッセージを演説する事です。「犬笛」は人間には聞こえないけど犬には聞こえる高い周波数の音を出します。これから転じて、表面的には問題とならない言葉で深い意味を伝えるのがこの手法です。言葉尻を捕まれるのが嫌な政治家が大衆を煽るのに使います。

2021年1月20日水曜日

second gentleman

カマラ・ハリス氏が米国の副大統領となりました。日本の新聞はハリス氏を初の黒人女性副大統領と書いています。ところがアメリカの新聞は、黒人女性に続けてアジア系と書いています。これはハリス氏がインド人とジャマイカ人の両親から生まれているからです。ジャマイカ人はアフリカから奴隷として連れてこられた人が多く、黒人と分類されます。またインド人はアジア人なので、黒人でアジア系女性副大統領というわけです。そしてハリス氏の夫はsecond gentlemanと呼ばれます。これもアメリカ史上初です。

2021年1月15日金曜日

sharent

新しい言葉で share と parent からできています。「子供の写真をたくさん見せる親」という意味です。「子供の写真をたくさん見せる」という動詞にもなります。そういう行為は「sharenting」です。自分のインスタグラムを子供の写真で埋め尽くす親とか、スマホに子供の写真しか入れてない親とかを表します。

2021年1月8日金曜日

measure twice, cut once

大工仕事にまつわる諺で「2回測れば切るのは1回」から転じて「念には念を」という意味です。木材を特定の長さに切るときに、はかり間違えのないように2回はかれば切るのは1回で済むという諺なので、準備に時間をかけて実行の失敗をなくそうという知恵(wisdom)です。

2021年1月1日金曜日

alphabet soup

二つの意味があります。「アルファベットの形のパスタが入っているスープ」と「頭文字だけの略語が多い話」です。アメリカの缶入りスープのメーカとして有名なキャンベルは、トマト味の「Alphabet Soup」を売っています。子供に文字を教えるのに便利なので、小さい子供のいる親に人気があります。このスープから転じて、「頭文字だけの略語が多い話」を表す表現です。例えば「FDA issues an EUA for COVID-19, and CDC recommends who to take it first.」という例文には、FDA、EUA、CDCと3個の略語が入っています。