ご案内
1. 言葉は音が基本。読み書きは会話の後で。
2. 練習は視る、聴く、話すの順で。
3. 聴く能力と話す能力は別。
Frequently Asked Questions (FAQ)
8. 練習時間を増やすには?
9. 英語の世間話はなぜ難しい?
10. 本を読めば英会話は上手くなる?
11. 子供に英語を教えるにはどうすればいい?
2023年6月8日木曜日
出稼ぎと英語
2023年5月26日金曜日
Silence is Complicity
2023年5月20日土曜日
Speakアプリ
2023年5月13日土曜日
小学校英語教育の画餅問題
2023年4月27日木曜日
rescue or recovery
2023年4月20日木曜日
給料倍増
2023年4月15日土曜日
gag reel
2023年3月31日金曜日
大谷会見の日米差
2023年3月25日土曜日
chancemaker
2023年3月17日金曜日
Madam and Miss
2023年3月11日土曜日
physical education
2023年3月4日土曜日
オールイングリッシュデー
2023年2月25日土曜日
mindset
2023年2月17日金曜日
What doesn't kill you makes you stronger
2023年2月10日金曜日
hold a candle to A
2023年2月3日金曜日
言い換え
2023年1月28日土曜日
go straight to my head
2023年1月20日金曜日
現代英語教育
2023年1月13日金曜日
immersion method
2023年1月6日金曜日
earworm
2022年12月30日金曜日
What if
2022年12月23日金曜日
roommate
2022年12月16日金曜日
英語教育二極化
2022年12月10日土曜日
cakewalk
2022年12月3日土曜日
Let me press you on that
目下の話題をさらに深掘りする時に「それについてもっと知りたい」という意味で使う表現です。この場合「press」は「(質問で)悩ませる」という意味があります。「これから難しい質問をするから、驚かないでね」という気持ちが込められています。そうした気持ちがなくて単に「もっと知りたい」と言うなら「Tell me more」で十分です。記者が識者にインタビューする場面に出てきました。
2022年11月29日火曜日
make an about-face
2022年11月15日火曜日
down to the wire
2022年11月5日土曜日
2022年10月29日土曜日
put lipstick on a pig
2022年10月14日金曜日
従業員エンゲージメント
2022年10月7日金曜日
have goosebumps
2022年9月30日金曜日
NIMBY
2022年9月23日金曜日
おすすめユーチューブ
2022年9月16日金曜日
crocodile tears
2022年9月9日金曜日
Debbie Downer
2022年9月2日金曜日
bury one's head in the sand
2022年8月26日金曜日
venom and poison
2022年8月19日金曜日
count your chickens before they hatch
「卵がかえる前にひよこの数をかぞえる」から転じて「捕らぬ狸の皮算用」という意味です。戒めとして頭に「Don’t」を付ける使い方が普通で、捕らぬ狸の皮算用はよそう、という意味になります。
2022年8月12日金曜日
sour and tart
2022年8月5日金曜日
push a beachball under the water
2022年7月29日金曜日
misery index
2022年7月23日土曜日
toxic work environment
2022年7月15日金曜日
Kodak moment
2022年7月9日土曜日
絆
2022年7月1日金曜日
rain cats and dogs
2022年6月24日金曜日
on the edge of one's seat
2022年6月17日金曜日
Bullseye!
2022年6月10日金曜日
diamond in the rough
2022年6月3日金曜日
grill and broil
2022年5月27日金曜日
all or nothing
2022年5月20日金曜日
run rings around A
2022年5月14日土曜日
block party
2022年5月6日金曜日
国語の時間
2022年4月29日金曜日
言語密度
2022年4月22日金曜日
mix and match
2022年4月15日金曜日
whack-a-mole
2022年4月8日金曜日
on the blink
2022年4月1日金曜日
Chernobyl
2022年3月25日金曜日
cherry tomato
2022年3月18日金曜日
This and It
2022年3月11日金曜日
a broken record
2022年3月4日金曜日
Hang in there
2022年2月26日土曜日
YOLO
2022年2月19日土曜日
have butterfingers
2022年2月12日土曜日
do the dishes
2022年2月5日土曜日
shrinkflation
2022年1月29日土曜日
JETプログラム
2022年1月22日土曜日
canary in the coal mine
2022年1月15日土曜日
penultimate
2022年1月8日土曜日
the last straw
2022年1月1日土曜日
pull no punches
2021年12月25日土曜日
one of a kind
2021年12月18日土曜日
red herring
2021年12月11日土曜日
the water cooler effect
2021年12月4日土曜日
buy time
2021年11月27日土曜日
NPR Podcasts
2021年11月20日土曜日
witch's shot
2021年11月13日土曜日
聞こえたままに話す
2021年11月6日土曜日
好きこそものの上手なれ
2021年10月30日土曜日
hit my funny bone
2021年10月23日土曜日
be in a pickle
2021年10月16日土曜日
NG take
2021年10月10日日曜日
IT英語の更新数
2021年10月9日土曜日
neuter and spay
2021年10月2日土曜日
Have at it
2021年9月28日火曜日
IT英語のiOS 15サポート開始
2021年9月27日月曜日
IT英語 on M1 Mac
「IT英語」iOSアプリはそのままM1 Macをサポートします。アプリにとってM1 MacはiPadと同じです。ページをめくるには上の隅にある<か>をクリックします。ズームはダブルクリックでです。画面が大きいのでiPhoneより字が読みやすく、もともとiPad向けに作ったアプリにはちょうど良い画面サイズです。メニューのIT英語/設定からタッチを選ぶと、スワイプとして矢印キーを使うことができ、2本指スクロールで左右のページ移動もできます。Optionキーを押しながらタッチパッドを1本指でスワイプするのも快適です。このあたりはさすがアップル、良く出来ています。
2021年9月25日土曜日
canker sore
2021年9月18日土曜日
Foxitis
2021年9月11日土曜日
サステイナブル
2021年9月4日土曜日
2021年8月30日月曜日
quarter final
2021年8月22日日曜日
dog days
2021年8月7日土曜日
no pun intended
2021年7月31日土曜日
circular firing squad
2021年7月24日土曜日
carrot and stick
2021年7月17日土曜日
Crunch Mom
2021年7月10日土曜日
ハイセンス
2021年7月3日土曜日
You can't put the toothpaste back in the tube
2021年6月26日土曜日
catch a person flat‐footed
2021年6月19日土曜日
What are the odds?
2021年6月12日土曜日
a night owl or morning lark
2021年6月5日土曜日
Enough is enough
2021年5月29日土曜日
compassion fatigue
2021年5月22日土曜日
Do more harm than good
2021年5月17日月曜日
Some, Any, No
2021年5月15日土曜日
I'm on it
2021年5月9日日曜日
I have skin in the game
2021年5月1日土曜日
雑談力
2021年4月25日日曜日
pain in the ass
2021年4月17日土曜日
singular they
2021年4月9日金曜日
shesession
2021年4月2日金曜日
Are we there yet?
2021年3月26日金曜日
It does not have to be this way
2021年3月19日金曜日
keep your nose clean
2021年3月12日金曜日
food truck
2021年3月5日金曜日
Neanderthal thinking
2021年2月27日土曜日
That's it
2021年2月19日金曜日
call it a day
2021年2月15日月曜日
中黒は大切
2021年2月12日金曜日
every other day or third day
2021年2月5日金曜日
drop the ball
2021年2月1日月曜日
vaccine hunter
2021年1月29日金曜日
consignment shop
2021年1月22日金曜日
dog whistle tactics
2021年1月20日水曜日
second gentleman
2021年1月15日金曜日
sharent
2021年1月8日金曜日
measure twice, cut once
2021年1月1日金曜日
alphabet soup
2020年12月25日金曜日
black ice
2020年12月18日金曜日
Absence of evidence is not evidence of absence
2020年12月12日土曜日
jump the shark
2020年12月5日土曜日
go for broke
2020年12月4日金曜日
IT英語を1.5に更新
2020年11月28日土曜日
badass
2020年11月21日土曜日
It means a lot (to me)
2020年11月14日土曜日
liar liar pants on fire
2020年11月7日土曜日
throw spaghetti on the wall
2020年11月1日日曜日
do as I say, not as I do
2020年10月10日土曜日
a blessing in disguise
2020年10月4日日曜日
PB&J
2020年9月28日月曜日
nature or nurture
2020年9月19日土曜日
smile from ear to ear
2020年9月12日土曜日
CLOSE
日本では、お店が閉店している時「CLOSE」という看板をよく見かけます。開店している時は「OPEN」なので、その反対語として「CLOSE」を選んでいるようです。ところがこれは誤りです。閉店は「CLOSED」であって「CLOSE」ではありません。形容詞「CLOSE」の意味は「近い」なので、動詞「CLOSE」の過去分詞に由来する「閉められた」という意味の「CLOSED」が正解です。これは中学英語で習った単語なので、ぜひ末尾に「D」をお忘れなく。
2020年9月5日土曜日
それでも英語を学ぶ理由
日本は外圧がないと変われない国です。それは官僚制度に原因があり、就職ではなく就国つまり国家公務員にのみ国の行政が許されているからです。問題解決のため何かを変えて責任を問われるより、その問題を先送りするのがこの公務員システムの特徴です。国家財政の赤字は歯止めなく膨らみ、少子高齢化もさらに悪化します。公務員にも政治家にも解決策はありません。そこでこれから成人する若い人には、いつでも海外で仕事できるように英語学習を強く勧めます。これからは不景気な日本より、好景気な外国で活躍する日本人が増えるでしょう。タイ、ベトナム、インドネシアなど高成長を続けている国は平均年齢が若く、状況の変化に応じて変化しています。国には幼年期・青年期・壮年期・老年期があり、今の日本は最後の老年期にあります。日本の高度成長期のような青年期の国にいけばたくさんのビジネス・チャンスがあるので、ビジネスで成功したい日本人に英語は必須です。
2020年8月29日土曜日
He is in over his heads
「彼は能力以上のことをやろうとしている」という意味です。ミシェル・オバマがドナルド・トランプを評して使った表現です。この場合「over one's head」は、「頭の上方に」という意味から転じて「能力を超えた」とか「難しすぎる」という表現です。人の能力を上品に否定する言い方です。
2020年8月22日土曜日
Reverence and Respect
2020年8月15日土曜日
WBGT
WBGT(Wet Bulb Globe Temparature)は乾球温度計、湿球温度計、黒球温度計を使って計算するもので、それぞれの温度を加重平均し、乾球温度を10%、湿球温度を70%、黒球温度を20%使います。Globeは黒球を表し、黒く着色した直径15cmの銅の中空の球の中に温度計の根元を置きます。この黒い球は太陽からの輻射熱を受けて中の温度を上げるので、屋外で人体が感じる暑さを計算するのに使います。また湿度が高いほどこの湿球黒球温度(暑さ指数)は上がります。数値としては温度で、これが乾球温度より高いときは要注意です。
2020年8月8日土曜日
3密
東京都が始めた「3密」を避ける呼びかけは、日本人にはわかりやすいと思います。「密閉、密集、密接」を縮めて「3密」なので覚えるのも簡単です。これをそのまま英語にすると「3C」となり、「Closed spaces, Crowded places, Close-contact (or Confined) settings」を表します。でもアメリカでは、避ける物の代わりに積極的にやる事を意味する「3W」が使われています。これは「Wash your hands. Watch your distance. Wear a face mask.」を縮めたもので、何をすれば良いかを知りたい人向けです。経済再開と「3密」は矛盾するので、COVID-19の感染拡大を防止するにはマスクが有効だというのが世界の常識になりつつあります。
2020年8月1日土曜日
You bet your ass
2020年7月25日土曜日
You could hear a pin drop
2020年7月18日土曜日
put food on the table
2020年7月11日土曜日
POC
2020年7月3日金曜日
BLM
2020年6月26日金曜日
staycation
2020年6月23日火曜日
語学は不要?
2020年6月13日土曜日
Juneteenth
2020年6月6日土曜日
Just because
2020年5月30日土曜日
lives or livelihoods
2020年5月23日土曜日
AFNに役立つ新聞
^1: https://www.afnpacific.net/AFN-360/
^2: https://www.stripes.com/
2020年5月16日土曜日
quarantine fatigue
2020年5月9日土曜日
本気度が問われる
2020年5月1日金曜日
自主練習
2020年4月25日土曜日
Netflixと英語字幕
2020年4月18日土曜日
social distance
2020年4月11日土曜日
silver lining
2020年4月4日土曜日
hamster buying
2020年3月28日土曜日
自宅で英語学習
2020年3月21日土曜日
We are all in this together
2020年4月11日追記
上記の表現とよく対になって使われるのが「We get through this together」で「この危機を一緒に乗り越えよう」という意味です。
2020年3月14日土曜日
The emperor has no clothes
2020年3月7日土曜日
Social Democracy
2020年3月1日日曜日
Patriot Act with Hasan Minhaj
2020年2月23日日曜日
white elephant
2020年2月15日土曜日
vaccine
2020年2月8日土曜日
pack rat
2020年2月2日日曜日
haze
2020年1月25日土曜日
根拠のない自信
2020年1月18日土曜日
Flight Shame
2020年1月15日水曜日
bananas
2020年1月11日土曜日
現在完了
2020年1月5日日曜日
アメリカ映画を字幕で
2020年1月1日水曜日
日常会話
2019年12月29日日曜日
言葉の男女差
2019年12月24日火曜日
Disney Princess Culture
2019年12月22日日曜日
英語教育の改善
2019年12月21日土曜日
公立英語教育の問題
2019年12月13日金曜日
初級英語 3 英語は表音文字
ひらがなだけでかかれたぶんしょうを
よむのがむずかしいのはいみのてがかり
になるかんじがないからです
- ひらがな、カタカナは表音文字
- 漢字は表意文字(中国語)
- ABC は表音文字
初級英語 5 知らない単語や表現は聞き取れない
日本の大学1年生の単語数 :
(2000 + 3000 + 1000 = 6000)
= 米国の小学1年生の単語数
日本人は国語・算数・理科・社会
で使う英単語や英語表現を知らない
英語表現=熟語、決まり文句
初級英語 7 日本人に最適な練習
- 言語は視る、聴く、話す、読む、書くの順で習得する
- 英語動画に英語字幕でシャドウ・スピーキングが最適
- シャドウ・スピーキングにはイヤホンが便利
- 身体言語(身振り手振り)と発音も真似する
- 動画毎に明日から使えそうな表現を10個覚える
- トレーナーに自分の英語を聴いてもらう = 英会話
- 日本語のテレビを減らして、英語 TV を視聴する
- 独り言を口に出して、あるいは頭の中で英語で言う
初級英語 8 シャドウ スピーキング
- 最初は子供用アニメ映画を使う
- ひとつの英語動画(英語映画)は3回視る
- 1回目 英語音声と英語字幕
知らない単語は辞書で意味と発音を調べる
ここで字幕の意味を理解し筋を覚える - 2回目 英語音声と英語字幕
字幕を読みながらシャドウ・スピークする
ここで意味と英語の音を結びつける - 3回目 英語音声だけ
字幕なしでシャドウ・スピークする
俳優の発音を真似して英語らしい音を覚える
2019年12月6日金曜日
身体言語
2019年12月1日日曜日
BRにも英語の字幕を
2019年11月23日土曜日
Labor Thanksgiving Day
2019年11月12日火曜日
PBS NewsHour
^1: https://www.pbs.org/newshour/